TMG athletics x Long Term Athlete Development
  • ホーム
  • 執筆者と当ブログについて
  • LTADとは
  • リンク
  • お問い合わせ
  • Go To TMG athletics >>
tmgathletics
8つの戦略

Play7: 全てのコーチに教育を

2019年11月6日 tmgathletics
TMG athletics x Long Term Athlete Development
はじめに Project Playが設定した8つの障壁。その7つ目がWell-Meaning but Untrained Volunteers:良い意図だが未熟なボランティア(コ …
LTAD

米国一位の病院が鳴らす、子供のスポーツ早期競技特化への警報

2019年10月28日 tmgathletics
TMG athletics x Long Term Athlete Development
Early Specialization(スポーツの早期競技特化)に対する警報は、アメリカの権威ある整形外科からも発せられています。  …
8つの戦略

Play6: 育成・発達を意識する

2019年10月25日 tmgathletics
TMG athletics x Long Term Athlete Development
はじめに Project Playが設定した8つの障壁。その6つ目がToo Much, Too Soon:やりすぎ・早すぎです。そして、それに対する戦略として、Design fo …
8つの戦略

Play5: 限られたスペースを有効利用する

2019年10月15日 tmgathletics
TMG athletics x Long Term Athlete Development
(トップ画像:http://youthreport.projectplay.us/the-8-plays/think-smallより) はじめに Project Playが設定 …
8つの戦略

Play4: 地域リーグの再活性化

2019年10月10日 tmgathletics
TMG athletics x Long Term Athlete Development
はじめに 僕の幼少期は、スポーツ少年団などのスポーツ教室には行くとしても週末で、週日の放課後は公園や校庭に集まって野球・サッカー・ドッジボール・刑泥・名前のない遊びをしている子供 …
LTAD

子供が楽しんでいるスポーツ教室からの退会

2019年10月9日 tmgathletics
TMG athletics x Long Term Athlete Development
子供が楽しんでいるスポーツ教室からの退会を提案するのは、親として間違った事でしょうか? 先日とりあげたスポーツサンプリングと繋がる、僕の個人的な考えを紹介します。 きっかけ …
マルチスポーツのメリット 8つの戦略

Play3(2): 色々なスポーツを積極的に体験する -Kobe Bryant

2019年10月7日 tmgathletics
TMG athletics x Long Term Athlete Development
はじめに 僕がアメリカで生活していた時、クラスメイトや同僚と遊びでスポーツをする機会が多々ありました。すると、バスケットボール以外はからっ …
8つの戦略

Play3: 色々なスポーツを積極的に体験する

2019年10月6日 tmgathletics
TMG athletics x Long Term Athlete Development
はじめに 僕がアメリカで生活していた時、クラスメイトや同僚と遊びでスポーツをする機会が多々ありました。すると、バスケットボール以外はからっ …
8つの戦略

Play 2: 自由な遊びの再評価と再導入を

2019年10月4日 tmgathletics
TMG athletics x Long Term Athlete Development
はじめに その場にある環境で、自分達でルールを決めて遊ぶ。幼少期にとって創造力を働かせるFree Play(自由な遊び)は、特定スポーツの専門的なトレーニングよりもよほど大切です …
8つの戦略

Play 1: 何を求めているのかを、子供に聞く

2019年10月2日 tmgathletics
TMG athletics x Long Term Athlete Development
はじめに 自分の子供に何をさせたくて、何をさせたくないか。親・保護者の教育理念や価値観は、子供の行動選択において非常に強い影響を持ちます。 …
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
PhD., ATC, CSCS, PRT
中山佑介 Yusuke Nakayama
人生を通して運動・スポーツを楽しめる人が一人でも増える事を願い、LTADコンセプトを中心とした海外の取り組み等を紹介・発信しています。
Recent Posts
  • ミス(した後)の儀式
  • 感情のタンク
  • NBA・MBLチームドクターが語るユーススポーツ問題
  • 20年前にNBAヘッドコーチが感じた育成の問題点
  • Space Jam: New Legacy(スペースプレーヤーズ)から考える親子/ユーススポーツ
Categories
  • 8つの戦略
  • Don't Retire, Kid
  • LTAD
  • Project Play
  • XPERTコラム
  • コーチ・アスリートの声
  • スポーツと精神衛生
  • セミナー
  • 勝利至上主義の果てに
  • 早期競技特化・マルチスポーツ
  • 本
  • 現状と提言
  • 遊び Free Play
  • 1

    身体の成長に合わせたバスケットボールのサイズ変更についての考察

  • 2

    長期アスリート育成モデルとは

  • 3

    子供がスポーツを辞めたいと言ったら

  • 4

    子供がスポーツをするメリット

  • 5

    LTADとは

  • 6

    ユーススポーツがコロナから学んだ重要なレッスン

  • 7

    子どもは複数スポーツを楽しく+遅い競技特化を

  • 8

    スポーツをしていない子供をもつ親のチェックリスト10項目

  • マルチスポーツのメリット
    9

    子供がマルチスポーツに参加するメリット

  • 10

    「試合に出れない子ども」がいること自体おかしいんだよ by三浦優希さん(アイスホッケー日本代表)

  • 子供達がスポーツから「引退」していく

  • HOME
  • 投稿者 : tmgathletics
サイトマップ 免責事項 2019–2025  TMG athletics x Long Term Athlete Development